2020年2月の小道具講座のお知らせ
- 2019.11.19 Tuesday
- 19:09
今日のおはなしの小道具講座は「こんこんさまのわらしこ手袋人形」です
時間内に完成するよう手厚い下準備のキットを受け取り、髪の部分から作り始めます
難易度は高くないのですが細かい作業が多く皆さん目を細めたり手元を離したり近づけたりと大奮闘!
着実に仕上がっていくわらしこ達 いろいろな表情があってとてもかわいいです
講師は保坂あけみさん。
細かい作業で手先をフル稼働の3時間、きっと脳もトレーニングされたのでは(笑)
ほとんどの方が完成させて帰られました 子ども達と楽しんでくださいね
次回2月の講座は「ママねこと5匹の子ネコ」です
お楽しみに!
今日のおはなしの小道具は「ふくろうの染め物や」の変わり絵おはなしカードです
昔、鳥達は白だったんですって
白い鳥があら不思議…望み通りのステキな色に染まっていきます。
ところがカラスだけは…
作業は鳥の輪郭をマジックで描いたり両面テープで固定するだけの簡単な行程
最後のカラスだけは少し手間がかかりましたがステキなおはなしカードが仕上がりました
皆さん余裕持って完成させていました
次回11月の講座は「こんこんさま」の手袋人形を作ります
とてもかわいいですよ
乞うご期待!
*ひと前のブログ記事に11月の講座「こんこんさま」の案内チラシを掲載しています。
今日皆さんに作っていただいた物は、
これからの季節にピッタリなひまわり
とたんぽぽの手袋人形です。
大きなひまわりさんに小さなたんぽぽ
さんが話しかけます。そして一晩たつ
とあら不思議、たんぽぽさんはいつの
間にか白い綿毛になるのでした。
作業はフエルトを切ったり、手袋に貼
ったり縫ったり、とても簡単です。
ひまわりさんの顔は皆さんそれぞれ、
個性的でとても可愛く仕上がりました。
次回9月の講座では、マジックカードと
いう不思議な小道具を作ります。
後日、このブログ、および風の子サークルの
ホームページで詳細をお知らせいたします。
2019年度のおはなし小道具講座がスタートしました。
今回は、たんぽぽの冠とたんぽぽの指輪です。
使い方は例えば藤田浩子さんの手遊び♪たんたんたんぽぽ を子どもたちの何人かにやってもらうときに「これを頭にのせてね」とのせてあげると、子どもたちのやる気がぐーんと上がります!冠なんて恥ずかしくてヤダ〜という子には、指輪をしてもらいます。ちょっと特別感があって、嬉しくなる小道具です。
手遊びに使うだけでなく、お誕生日の子にかぶってもらったり、お姫さまゴッコに使ったり、使い方はいろいろあります。
今日作った方皆さんも自分の頭に乗せたり、指にはめたり、大人でもニコニコ顏になり嬉しそうです。切るのはなかなか大変な作業ですが、出来上がるととても嬉しい今日の講座でした。
講師の山本真理子さん。たんぽぽの冠がてもお似合いです♪
次回の講座もお楽しみに!